ブータンの人口をイギリスと比較すると、ブータンの方がイギリスより人口が少なく、1.1%程度の約76万人です。
Contents
ブータンとイギリスの人口を世界ランキングで比較すると?
ブータンとイギリスの人口を世界での人口ランキングで比較すると、ブータンが163位に、イギリスが21位に位置しています。
| 順位 | 国名 | 人口 | ブータンの人口 との比較 |
イギリスの人口 との比較 |
地理区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中華人民共和国 | 約14億3378.4万人 | 約1878.9倍 | 約21.2倍 | 東アジア |
| 2 | インド | 約13億6641.8万人 | 約1790.6倍 | 約20.2倍 | 南アジア |
| 3 | アメリカ合衆国 | 約3億2906.5万人 | 約431.2倍 | 約4.9倍 | 北アメリカ |
| : | |||||
| 19 | イラン | 約8291.4万人 | 約108.7倍 | 約1.2倍 | 中東 |
| 20 | タイ王国 | 約6962.6万人 | 約91.2倍 | 約1倍 | 東南アジア |
| 21 | イギリス | 約6753万人 | 約88.5倍 | — | 西ヨーロッパ |
| 22 | フランス | 約6513万人 | 約85.3倍 | 約96.4% | 西ヨーロッパ |
| 23 | イタリア | 約6055万人 | 約79.3倍 | 約89.7% | 西ヨーロッパ |
| : | |||||
| 161 | コモロ | 約85.1万人 | 約1.1倍 | 約1.3% | インド洋地域 |
| 162 | ガイアナ | 約78.3万人 | 約1倍 | 約1.2% | 南アメリカ |
| 163 | ブータン | 約76.3万人 | — | 約1.1% | 南アジア |
| 164 | ソロモン諸島 | 約67万人 | 約87.8% | 約1.0% | メラネシア |
| 165 | モンテネグロ | 約62.8万人 | 約82.3% | 約0.9% | 東ヨーロッパ |
| : | |||||
| 195 | パラオ | 約1.8万人 | 約2.4% | 約0.027% | ミクロネシア |
| 196 | ツバル | 約1.2万人 | 約1.5% | 約0.017% | ポリネシア |
| 197 | ナウル | 約1.1万人 | 約1.4% | 約0.016% | ミクロネシア |
| 198 | バチカン市国 | 約800人 | 約0.1% | 約0.001% | 西ヨーロッパ |
ブータンの人口をアジアにある他の国と比較すると?
ブータンは世界の地理区分の中ではアジアに位置し、同じアジアの国の中では43番目の人口になります。アジア全体の人口に対してブータンの人口は0.017%にあたります。
| 順位 | 国名 | 人口 | イギリスの人口との比較 | アジアでの構成比 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中華人民共和国 | 約14億3378.4万人 | 約21.2倍 | 約31.3% | |
| 2 | インド | 約13億6641.8万人 | 約20.2倍 | 約29.9% | |
| : | |||||
| 41 | バーレーン | 約164.1万人 | 約2.4% | 約0.036% | |
| 42 | 東ティモール | 約129.3万人 | 約1.9% | 約0.028% | |
| 43 | ブータン | 約76.3万人 | 約1.1% | 約0.017% | |
| 44 | モルディブ | 約53.1万人 | 約0.8% | 約0.012% | |
| 45 | ブルネイ | 約43.3万人 | 約0.6% | 約0.009% | |
ブータンの人口を日本の都道府県と比較すると?
ブータンの人口を日本の都道府県と比較すると、徳島県と同じ程度にあたります。
| 順位 | 都道府県 | 人口 | 国名 | 人口 | 比率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東京都 | 約1374.1万人 | |||
| 2 | 神奈川県 | 約919万人 | |||
| : | |||||
| 42 | 佐賀県 | 約82.9万人 | |||
| 43 | 福井県 | 約78.7万人 | |||
| 44 | 徳島県 | 約75.1万人 | ブータン | 約76.3万人 | 約1倍 |
| 45 | 高知県 | 約71.7万人 | |||
| 46 | 島根県 | 約68.6万人 | |||
| 47 | 鳥取県 | 約56.6万人 | |||
ブータンの人口を日本の政令指定都市と比較すると?
ブータンの人口を日本の政令指定都市と比較すると、熊本市と同じ程度にあたります。
| 順位 | 政令指定都市 | 人口 | 国名 | 人口 | 比率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市(神奈川県) | 約374.6万人 | |||
| 2 | 大阪市(大阪府) | 約271.4万人 | |||
| : | |||||
| 15 | 浜松市(神奈川県) | 約80.5万人 | |||
| 16 | 新潟市(新潟県) | 約79.3万人 | |||
| 17 | 熊本市(熊本県) | 約73.4万人 | ブータン | 約76.3万人 | 約1倍 |
| 18 | 相模原市(神奈川県) | 約71.8万人 | |||
| 19 | 岡山市(岡山県) | 約70.9万人 | |||
| 20 | 静岡市(静岡県) | 約70.2万人 | |||
ブータンの人口を日本の中核市と比較すると?
ブータンの人口を日本の中核市と比較すると、日本の中核市で一番人口の多い船橋市の約1.2倍程度にあたります。
| 順位 | 中核市 | 人口 | 国名 | 人口 | 比率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 船橋市(千葉県) | 約64万人 | ブータン | 約76.3万人 | 約1.2倍 |
| 2 | 鹿児島市(鹿児島県) | 約60.5万人 | |||
| 3 | 川口市(埼玉県) | 約60.4万人 | |||
| : | |||||
| 61 | 甲府市(山梨県) | 約18.9万人 | |||
| 62 | 鳥取市(鳥取県) | 約18.8万人 | |||
ブータンの人口を日本の県庁所在地と比較すると?
ブータンの人口を日本の県庁所在地と比較すると、熊本市と同じ程度にあたります。
| 順位 | 県庁所在地 | 人口 | 国名 | 人口 | 比率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市(神奈川県) | 約374.6万人 | |||
| 2 | 大阪市(大阪府) | 約271.4万人 | |||
| : | |||||
| 11 | 千葉市(千葉県) | 約97万人 | |||
| 12 | 新潟市(新潟県) | 約79.3万人 | |||
| 13 | 熊本市(熊本県) | 約73.4万人 | ブータン | 約76.3万人 | 約1倍 |
| 14 | 岡山市(岡山県) | 約70.9万人 | |||
| 15 | 静岡市(静岡県) | 約70.2万人 | |||
| : | |||||
| 46 | 甲府市(山梨県) | 約18.9万人 | |||
| 47 | 鳥取市(鳥取県) | 約18.8万人 | |||
出典・参照:内閣府 経済社会総合研究所・総務省
イギリスの人口をヨーロッパにある他の国と比較すると?
イギリスは世界の地理区分の中ではヨーロッパに位置し、同じヨーロッパの国の中では3番目の人口になります。ヨーロッパ全体の人口に対してイギリスの人口は8.8%にあたります。
| 順位 | 国名 | 人口 | ブータンの人口との比較 | ヨーロッパでの構成比 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ロシア | 約1億4587.2万人 | 約191.2倍 | 約19.0% | |
| 2 | ドイツ | 約8351.7万人 | 約109.4倍 | 約10.9% | |
| 3 | イギリス | 約6753万人 | 約88.5倍 | 約8.8% | |
| 4 | フランス | 約6513万人 | 約85.3倍 | 約8.5% | |
| 5 | イタリア | 約6055万人 | 約79.3倍 | 約7.9% | |
| : | |||||
| 48 | サンマリノ | 約3.4万人 | 約4.4% | 約0.004% | |
| 49 | バチカン市国 | 約800人 | 約0.1% | 約0.000% | |
ブータンとイギリスの人口・首都などを詳細に比較すると?
ブータンとイギリスの人口、高齢化率・出生率・GDP、またそれぞれの首都の人口などを詳しく比較しました。
| ブータン | イギリス | 比率 | |
|---|---|---|---|
| 人口 | 約76.3万人 | 約6753万人 | 1.1% |
| 高齢化率 | 6.20 (2020年) |
18.65 (2020年) |
33.2% |
| 合計特殊出生率 | 1.95 (2019年) |
1.65 (2019年) |
1.2倍 |
| GDP | 約24億8000万ドル (2021年) |
約3兆1246億5000万ドル (2021年) |
0.1% |
| 一人あたりGDP | 約3000ドル | 約4.63万ドル | 7.0% |
| 首都 | ティンプー | ロンドン | 比率 |
| 首都人口 | 約9.9万人 | 約942.6万人 | 1.0% |
| 首都面積 | 2,320km2 | 1,569km2 | 1.5倍 |
ブータンの人口・面積・首都・公用語など基本的な情報は?
ブータンはアジア(南アジア)に位置し、首都はティンプー、面積は約4万平方キロメートルで岩手県の約2.5倍程度の広さの国です。
| 国名 | ブータン(ブータン王国) |
|---|---|
| 地理区分 | アジア |
| 南アジア | |
| 首都 | ティンプー |
| 建国 | 1907年(ワンチュク王朝(現王朝)が支配権を確立) |
| 人口 | 約76万人 |
| 面積 | 約4万平方キロメートル |
| ブータンの公用語 | ゾンカ語 |
| 国際電話番号 | 975 |
| 外務省ページ | リンク |
イギリスの人口・面積・首都・公用語など基本的な情報は?
イギリスはヨーロッパ(西ヨーロッパ)に位置し、首都はロンドン、面積は約24万平方キロメートルで日本全体の約64.8%程度の広さの国です。
| 国名 | イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) |
|---|---|
| 地理区分 | ヨーロッパ |
| 西ヨーロッパ | |
| 首都 | ロンドン |
| 建国 | 1801年(グレートブリテン及びアイルランド連合王国成立) |
| 人口 | 約6753万人 |
| 面積 | 約24万平方キロメートル |
| イギリスの公用語 | 英語/フランス語(ガーンジー島・ジャージー島)/スコットランド語(スコットランド・北アイルランド)/ウェールズ語(ウェールズ)/アイルランド語(北アイルランド)/スコットランド・ゲール語(スコットランド)/コーンウォル語(コーンウォール)/ジャージー語(ジャージー)/ガーンジー語(ガーンジー)/ピトケアン語(ピトケアン諸島) |
| 国際電話番号 | 44 |
| 外務省ページ | リンク |
ブータンとイギリスの両方が加盟している国際機関と加盟国人口合計
参考までに、ブータンとイギリスが共に加盟している主な国際機関それぞれの加盟国人口の合計と世界人口に占める割合などの情報を一覧表にまとめました。
| 国際機関名 | 加盟国人口合計 (世界人口比) |
本部 | 公式サイト | 設立年 | ブータンの 加盟年 |
イギリスの 加盟年 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 国際連合(UN) | 約76億6891万人 (99.6%) |
ニューヨーク(アメリカ合衆国) | 公式サイト | 1945年 | 1971年 | 1945年 (原加盟国) |
| 国際電気通信連合(ITU) | 約76億6891万人 (99.6%) |
ジュネーブ(スイス) | 公式サイト | 1865年 | — | — |
| 国際標準化機構(ISO) | 約75億5815万人 (98.2%) |
ジュネーブ(スイス) | 公式サイト | 1947年 | — | — |
| 万国郵便連合(UPU) | 約76億6881万人 (99.6%) |
ベルン(スイス) | 公式サイト | 1874年 | — | — |
| 列国議会同盟(IPU) | 約73億3080万人 (95.2%) |
ジュネーブ(スイス) | 公式サイト | 1889年 | — | — |
【まとめ】ブータンとイギリスの人口比較
ブータンとイギリスの人口を比較して、人口の規模感をイメージしやすいように日本の自治体や同じ地理区分にある国との比較もご紹介しました。
ブータンの人口は約76.3万人、イギリスの人口は約6753万人と人口に大きな差があることが直接比較することでよく分かります。調べものなどの参考にしてください。