メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれる、人間の脳内で作用して睡眠を促す物質です。
メラトニンは夕方から夜にかけて多く分泌されるホルモンで、日中の間の分泌はほとんどありません。メラトニンは年齢とともに分泌量が減少していき、高齢者の睡眠不足の原因にはメラトニン不足があると言われています。
睡眠の質、つまり「ぐっすり眠れるかどうか」にはメラトニンが大きく関わっています。
メラトニンの分泌には太陽の光が大きく関係
メラトニンが分泌すると人間の脳は眠気を感じ、睡眠を促していきます。メラトニンの分泌には太陽の光・日光が大きく関わっており、要は暗くなるとメラトニンの分泌がはじまっていくと考えてよいでしょう。
メラトニンは人間の脳内でつくられる物質
メラトニンは基本的には人間の脳の中で合成されてつくられる物質です。脳の中にあるグリーンピースほどの大きさ(約8mm)の小さな器官「松果体」で生産されて分泌されることが分かっています。
ちなみに、人間だけではなく下等動物も含めた多くの生物で生体リズム(体内時計の働きなど)の調節に重要な働きをしていることが分かっています。
メラトニンを増やす材料はセロトニン
メラトニンはセロトニンという物質を材料にして脳の中で合成されます。セロトニンは明るさを感じると分泌される物質で、朝に太陽の光を浴びると分泌され、脳全体を活性化する作用がある物質です。
セロトニンが分泌されると、脳全体を覚醒状態に保ち、心身がスムーズに活動できる準備状態をつくります。つまり、セロトニンが正常に分泌されて働いていると、とても目覚めがよくなります。
またセロトニンには精神を安定させる働きがあることが分かっており、セロトニンが活発に作用することで脳全体が活性化され、心が安らぎ、元気に活動することができるのです。逆に、うつ病の方ではセロトニンが少ないことでも知られています。
この、朝の太陽の光に反応して分泌されるセロトニンが、メラトニンをつくる材料になっています。朝に明るくなるとセロトニンが目を覚まさせ活動的にし、夜に暗くなってくるとセロトニンがメラトニンに姿を変えて眠気をもよおし睡眠に導いていくというサイクルはゼヒ覚えておきたいところです。
メラトニンの分泌を増やすには、まず材料となるセロトニンを増やす必要があるのです。
メラトニンとセロトニンの材料になるのはトリプトファン
ではメラトニンの材料になるセロトニンの材料は、なんなんでしょう? それはトリプトファンという物質です。トリプトファンは人間の体内では合成できず、必ず食事から摂取する必要があります。
トリプトファンを多く含む食べ物には、大豆・乳製品・肉類・卵・バナナ・アブラナ科の植物などがあります。
食べて・起きて・寝る、のサイクル
これらトリプトファンを多く含む食べ物を食事の中で摂ることで、メラトニンの分泌を増やすことができます。つまり【食べ物】⇒【トリプトファン】⇒【セロトニン】⇒【メラトニン】⇒【睡眠】という流れです。
食べて、起きて、寝る。という順番で生物のサイクルはできているんですね。まずは、しっかり食べることが生きることの基本であることがわかります。
ぐっすり寝て睡眠の質を上げ、休息をしっかりとって、心身の疲れを抜いて、疲労から回復するためには、まずシッカリ起きること=セロトニンをしっかり分泌させることが大切なことが分かります。
メラトニンをサプリやお薬などで直接摂取することの影響はまだ詳しくは分かっておらず、日本ではメラトニン自体の販売はまだ認められていません。
メラトニンの正常な分泌をサポートする
そのため、『メラトニン・サプリ』は正常なメラトニンの分泌を促してサポートする成分で出来ています。重篤な睡眠障害という訳ではないという場合には、実際にお使いの方も充分に効果を感じられているようです。
レビューを拝見しても「寝起きが良くなった」「夜中に目が覚めなくなった」「寝つきがよくなった」など、効果を感じられる声が多数あります。
また、メラトニンそのものという訳ではないので天然成分にこだわったサプリが多く、「自然な眠り」を得られることが人気のようです。
⇒楽天・植物ハーブ部門1位の快眠サプリ『ネムリス』のレビューをもっと読む
『寝ても疲れが取れない』『ぐっすり寝られない』『寝つきが悪い』『寝起きがしんどい』『昼間の眠気に悩んでいる』などでお困りでしたら、一度、サプリの利用を考えてみてもいいのではないでしょうか。